SECOND | 立命館アジア太平洋大学

SECOND

SECOND

  • 異文化間コミュニケーション

「SECOND(SElf CONfirmation and Development program)」は、1-3セメスター(国内学生・国際学生)を対象とし、約2週間にわたる東南アジア地域での調査活動を通して、その文化的多様性の理解を目指すものです。

APUが1回生向けに行っている4~5日間の異文化体験プログラム「FIRST」をもとに、より発展させた内容となっています。
プログラムはすべて、日英両言語で行われます。メインとなる約2週間の現地実習期間には、シンガポール、マレーシア、タイ、ラオスをグループの力でまわり、「くじ引き」によって決まる目的地への到達やアンケート調査などのミッションを遂行していきます。言語の通じない異文化のなかで行う活動を通して積極性や自信を身につけるとともに、じっくりと現地での学習に取り組み、高いレベルの異文化観察力を獲得し、その後の専門教育に結び付けられる調査研究の基礎を習得することを目指します。

プログラムの内容

FIRSTと同じく、プログラムは少人数のグループワークを中心に進んでいきます。事前授業では渡航国について学習・リサーチを行って現地で収集するアンケートを作成し、現地実習では「くじ引き」で決まる目的地にグループの力でたどり着き、アンケートを実施。調査結果について事後授業(SECONDの事後授業は渡航地で行われます)にてプレゼンテーションを行います。
→詳しいプログラムの流れをFIRSTプログラムページで確認する

SECONDで成長する! 1
多様性に満ちた東南アジアの社会・文化への理解を深める

SECONDのフィールドは東南アジア。事前授業では、派遣先国・地域の概観・文化を理解し、派遣地域の研究を行って調査トピックを決定します。現地実習中は東南アジア地域の人々との交流を通して、高いレベルでの異文化観察力を身につけていきます。
ひとくちに東南アジアといっても、宗教・慣習・政治・経済・社会システムの実態はさまざま。それぞれの土地を肌で感じ、複数の国を移動していく中で、文化の越境性も理解していきます。

SECONDで成長する! 2
日英両言語でのコミュニケーション能力を向上させる

プログラムには国内・国際学生がともに参加可能です。授業は一貫して日英両言語で進められ、調査結果のプレゼンテーションは各参加学生の反対言語(日本語基準入学者は英語、英語基準入学者は日本語)で行います。反対言語が不自由な低回生だからこそ、思い切った挑戦もできます。国内・国際学生混合のグループでディスカッションや現地実習を行う多文化協働学修や、ときには英語も通じないような現地の住民との交流を通して、コミュニケーション能力の向上をはかります。

SECONDで成長する! 3
自分の特性を見つめ、タフさを身につける

SECONDでは、約2週間の現地実習期間中にグループメンバーの力だけで4カ国をまわります。言語や文化の違いは好奇心を刺激する一方、ときには適応が困難な事態も起こります。また、長時間のグループワークにおける意見の対立や、体力・体調の問題など、さまざまなストレスと向き合ううちに、自分の得意なこと、苦手なことも見えてきます。自分の力で、時には仲間たちとともに困難を乗り越えるなかで、自身のコンフォートゾーン*の外でも活躍できるストレス耐性やサバイバルスキル、問題解決能力が身についていきます。

*コンフォートゾーン・・・自分が安心できてストレスのない、居心地のいい場所

SECOND [2023年度秋セメスター]

実施内容は変更になる場合があります。

2023年度秋セメスターのSECONDプログラムの参加者を下記の通り募集します。
参加を希望する人は、シラバスと募集要項をよく読み申請してください。
プログラム期間 約2週間 実施時期 春休み期間(2-3月)
実施場所 マレーシア、タイ 身に付くスキル
  • チームワーク
  • チャレンジ精神
  • 多様性理解
プログラム費用 約15万円
募集人数 最大72名(最少5名) 募集期間 2023年9月21日~2023年10月25日 14:00
申請要件 1-3 セメスター生(国際・国内ともに)
※その他の申請要件は募集要項等で確認してください。
補足説明
募集ガイダンス情報 2023年10月4日
15:15-16:00
教室:F棟1階 F106教室 Zoom ID: 937 1103 9114
申請方法

オンライン申請フォームより申請(募集期間に公開)
https://forms.office.com/r/SK8cLbHHGT

上記はプログラムの概要です。以下のシラバスと募集要項から詳細を必ず確認のうえ申請してください。

SECOND [2023年度春セメスター]

各国の入国規制や医療体制の状況を鑑み、約10日の実習期間、渡航国はマレーシア、タイの2か国とします。(実施内容は変更になる場合があります。)

2023年度春セメスターのSECONDプログラムの参加者を下記の通り募集します。
参加を希望する人は、シラバスと募集要項をよく読み申請してください。
プログラム期間 約2週間 実施時期 夏休み期間(8-9月)
実施場所 マレーシア、タイ 身に付くスキル
  • チームワーク
  • チャレンジ精神
  • 多様性理解
プログラム費用 約16万円
募集人数 最大72名(最少5名) 募集期間 2023年4月1日~2023年4月26日 14:00
申請要件 1-3 セメスター生(国際・国内ともに)
※その他の申請要件は募集要項等で確認してください。
補足説明
募集ガイダンス情報 2023年4月5日(水) 17:10-17:50
教室:F棟1階 F106教室 Zoom ID: 937 1103 9114
申請方法 下部の募集要項、シラバスをよく読み、オンライン申請フォームを提出し申請してください。
(注1)オンライン申請ウェブサイトは、募集期間開始に合わせてアクセス可能となります。APUアカウント(Campus Terminalと同じIDとパスワード)でログインし利用してください。
(注2)オンライン申請についての質問は、SECONDプログラム担当宛てのメールアドレス: first@apu.ac.jp、もしくはアカデミック・オフィスまで直接お問い合わせください。

上記はプログラムの概要です。以下のシラバスと募集要項から詳細を必ず確認のうえ申請してください。

MENU
APU SALC
APU サービスラーニング・プログラム
APU Global Research Program
APU 学生留学アドバイザー
プログラム から探す
  • カテゴリーを選択
  • プログラムを選択
国・地域 から探す
  • 検索対象
  • 地域を選択
  • を選択
留学先大学 から探す
  • GPAを入力
  • IELTSを選択
  • TOEFL ibtを入力
  • TOEFL ITPを入力
  • 学問領域を選択
  • 認証を選択
プログラム期間 から探す
  • プログラム期間を選択
身に付けたいスキル・能力 から探す
  • スキル・能力で絞り込む
PAGE TOP
INFORMATION 募集中プログラム