学内のBCPレベルが3から2に引き下げられることに伴い、下記のとおり対面での課外活動を再開します。10月4日(月)~ 17日(日)に行われる授業は全てオンラインでの開講となるため、段階的に再開します。
<10月7日(木)~10日(日)まで>
すべての対面での課外活動を停止します。
<10月11日(月)~17日(日)まで>
学外施設を利用した活動のみ許可します。
※ただし、天空祭の準備等 、学内施設の利用が必要不可欠と考えられる活動については、十分な感染対策を講じることを条件として許可することがあります。
<10月18日(月)以降>
学内施設の利用を許可します。ただし、当面の間、特段の事情がない限り、1団体につき週2日、1日1時限を上限とします。
10月11日(月)以降に活動を希望する団体は、以下のことを遵守のうえ、「10月11日(月)以降の課外活動のガイドライン」に従って、オフィスへの活動申請を事前に行い、許可を得てください。
※団体内で感染者・濃厚接触者等が確認された場合には、活動を一時停止とします。
※継続的に活動を行う団体には、別府市の無料PCR検査もしくはオフィスが提供する検査キットを用いた抗原検査の実施を要請する場合があります。
活動のガイドライン | ||
---|---|---|
必須条件 |
学内活動・学外活動に関わらず、事前にスチューデント・オフィス に活動計画、PCR検査時の黄色い紙(活動初回時)、健康管理表等を添えてオンライン申請し、許可を得ること。 協会等の上位団体等がある場合はその定めるガイドライン等も踏まえた感染防止策を講じること。 学外施設を利用する場合には当該施設が定める感染対策のガイドライン等を遵守すること。 感染対策の例) 自宅: 検温、体調チェック 移動時: マスク(不織布)着用、手指衛生の徹底、必要最小限の会話、換気 活動中: マスク(不織布)着用、器具などの共用を避ける、濃厚接触を避ける、隣の人との距離をあける、飲食禁止(水分補給は可、回し飲みはしない) 活動申請方法・施設利用方法 https://www.apu.ac.jp/studentsupport/page/content0338.html/ |
|
通常活動の時間(練習・ミーティング等) |
1日1コマ(100分) ※ただし、公式戦や公演に向けての活動等、特段の理由が認められる場合には2コマを上限として許可する。 ※活動時間帯は1時限~7時限。 ※学外活動についても1日1コマ(100分)を目安とする。 |
|
使用可能施設 | 団体 |
体育館アリーナ(フィットネスルームは使用不可) 多目的グラウンド スチューデント・ユニオン1(アトリエは使用不可) スチューデント・ユニオン2 |
個人 |
体育館アリーナ(フィットネスルームは使用不可) 多目的グラウンド |
|
遠征・対外試合等 | 公式戦に関わる遠征についてのみ、遠征先の感染状況を考慮の上、感染対策の徹底を条件として認める。練習試合は宿泊を伴わない場合のみ許可する。 | |
イベント・新歓活動等 |
オンラインでの実施を推奨する。 趣旨・内容から実施の必要性が高いと判断されるイベント等は、十分な感染対策が講じられることを条件に認める。 |
※オンラインでの活動は特に制限なし。事前届出等も不要。
<お問い合わせ先>
立命館アジア太平洋大学
スチューデント・オフィス
stueca@apu.ac.jp