現在コロナウイルス感染症予防対策を行っています。
詳しくはこちらをご確認ください。
共有施設
1. 管理人室
24時間体制で管理人が常駐します。但し、深夜(0:30~6:00)は基本的に緊急時のみの対応となります。
管理人室から、台車、掃除機、アイロン、アイロン台、布団乾燥機が上限一時間で貸し出しできます。
APホール、APキッチン、会議室などの施設の予約を受け付けます。
2. APハウス・オフィス
月、水、木、金曜日は10時から16時30分、火曜日は13時から16時30分まで開いています。
職員は下記の業務を行っています。
- 寮内における生活上の問題や悩みについての相談
- 交流イベントやピースツアーの企画や運営
- 地域住民との交流行事
3. メインエントランス
エントランス外ドア:24時間開放
エントランス内ドア:24時間オートロック
-
寮生は学生証で内ドアを開け入館できます。
※新寮生は学生証が発行されるまでの間、APハウス入寮時に鍵の入っていた茶色の封筒を管理人にお見せください。
4. 共同キッチン
使用にあたっては、以下のことを必ず守ってください。
5. シャワーコーナー
使用にあたっては、以下のことを必ず守ってください。
- 節水に心がけること
- シャンプーなどは各自の部屋で保管すること
- 散髪・染髪の禁止
- 男女別に定められたシャワーブースを使用すること
- フロアの寮生以外の使用は認められません。
6. 浴室 ※利用時は管理人室にて「大浴場利用届」の提出が必要です。
浴室は各APハウスに1つずつあります。週によって男性用、女性用と変わりますので、注意してください。尚、月曜日は清掃・点検のため入浴できません。寮外生の使用は認められません。
また他の利用者への迷惑となりますので、スピーカーや携帯電話を持ち込まないでください。
7. ランドリー
-
各階に洗濯機、乾燥機が設置されています。(それぞれ1回100円)
※両替機(1,000円→100円)は各APハウス管理人室に設置してあります。 - 必ず自身のフロアのランドリーを使用してください。
-
利用後は、速やかに衣服をとりだすようにしてください。
ランドリールームに放置した場合、処分される可能性があります。 -
洗濯洗剤は備え付けのものをご利用ください。
ランドリーの使い方はこちら(PDF)
8. メールコーナー
9. 掲示板(APハウスエントランス、各フロア)
施設・設備点検のスケジュールやベッドシーツ交換のスケジュール、各種イベントのお知らせが掲示されています。
10. インターネットルーム
使用にあたっては、以下のことを必ず守ってください。
- 備品を大切に扱い、勝手に持ち出したり、故意に故障させるような使い方をしないこと
- 室内での飲食はしないこと
- ゲーム等の娯楽利用および長時間の利用は慎むこと
- 私語は慎み、静かにすること
11.学習室
使用にあたっては、以下のことを必ず守ってください。
- 室内では飲物のみ許可
- 室内でのパソコンの利用、グループでの打ち合わせはAPハウス1学習室1のみ許可
- 私語は慎み、静かにすること
12. ミーティングルーム
使用にあたっては、以下のことを必ず守ってください。
- 事前にAPハウス1管理人室に「施設使用届」を提出し、許可を得ること(使用予定の2週間前より)
- 使用後は、清掃を行い速やかに通常の形に戻すこと
- 他の寮生の迷惑になるようなことは慎むこと
- APハウス1,2のミーティングルームは飲食を伴うパーティー等に利用することができます。利用希望者は、事前に管理人室に誓約書を提出したうえ、ブルーシートを敷き使用してください。
13. APキッチン
使用にあたっては、以下のことを必ず守ってください。
- 事前にAPハウス1管理人室に「施設使用届」を提出し、許可を得ること(使用予定の2週間前より)
- 使用後は清掃を行い速やかに通常の形に戻すこと
- 他の寮生の迷惑になることは慎むこと
- 使用後に、食材等を冷蔵庫等に残さないこと
14. APホール
使用にあたっては、以下のことを必ず守ってください。
- 事前にAPハウス1管理人室に「施設使用届」を提出し、許可を得ること(使用予定の2週間前より)
- 使用後は清掃を行い速やかに通常の形に戻すこと
- 他の寮生の迷惑になることは慎むこと
- APホール内での飲食は原則として禁止
- 楽器の演奏は原則として禁止
15. APハウスロビー
- 卓球・ビリヤード用具・サッカーゲーム・将棋・トランプ・ピアノは管理人室で貸し出しています。
- 利用時間は、1時間が上限です。
- 利用申込み手続きを必要としませんが、複数の個人やグループが利用する場合、お互いの迷惑にならないように利用してください。
16. 屋外バスケットコート
- 利用申込み手続きを必要としませんが、上記利用時間外の利用は他の入寮者の迷惑となりますので禁止します。
- バスケットボール・バトミントン・ゴム製ボール・フリスビーは管理人室で貸し出し可能です。
- バスケットコートでは上記以外の備品を使っての利用は禁止します。
17. 居室の入口・廊下
APハウスに出入りするために、非常口を開けないでください。居室の入口・廊下は、緊急時の避難経路になるため、私物やゴミ等を置かず、常に清潔に保ってください。
18. 自動販売機コーナー
セントラルホール・ミドルホール1階、シェア棟1階に設置しています。
- パン、カップ麺、アイス、飲料など
19. 非常ボタン
シャワーブースやトイレなどの公共の場には非常ボタンが設置しています。
照明のボタンではありませんので非常時以外は押さないでください。
20. 駐輪場・駐車場
駐輪場
自転車およびバイクは必ず登録をし、所定のシールを貼ることが必要です。また、所定の駐輪場に駐輪し、鍵をかけてください。APハウスの建物内に持ち込むことはできません。
バイクの騒音は他の寮生の迷惑になるため、駐輪場内でバイクを運転しないこと。入構する際は、バリカーゲート手前でエンジンを切ること。出構する際は、バリカーゲートまでバイクを押して行き、バリカーゲート外にてエンジンをかけること。
自転車およびバイクは、キャンパスA棟の中央監視にて登録手続きを完了した上で、所定の駐輪場に駐車し、常にロックしてください。
駐車場
車をAPハウス敷地内の駐車場に駐車することはできません。
APハウス来客者が駐車場を短時間使用する場合は、APハウス管理人室で所定の手続きを行ってください。引越し等で、APハウスの敷地内の駐車場を利用する必要がある場合は、「臨時車輌入構許可願」を管理人室にて記入・提出してください。
駐輪場・駐車場での事故・盗難については、大学は一切責任を負いません。
※APハウス敷地内でのキックボード、ローラースケート等の使用
周囲の学生を巻き込む衝突事故の危険性があり、また路面へ損傷を与える為、APハウス敷地内でのキックボード、ローラースケート、スケートボード、バランススクーター等の使用は禁止します。
居室
【注意事項】
施設・設備の検査
備品の点検などのため、職員または管理人が居室内に入ることがあります。
基本的には事前に掲示板で告知をしますが、緊急を要する場合は直前の連絡になることもあります。
また、火災など非常時の場合は、本人の承諾なしに居室内に立ち入ることがあります。
使用上の注意
使用にあたっては、以下のことを必ず守ってください。
- 居室に備え付けられている備品については、大切に扱い、自分で工作や模様替えをしたり、勝手に持ち出したりしないこと
- 窓側とベットの下がり天井にハンガーパイプが設置されています。衣服を下げるだけの強度しかありませんので、重いものは下げないこと
- 現金および貴重品の管理については各自が責任をもつこと
- 短時間でも居室を離れる際には、ドアに鍵をかけること
1. 居室の鍵
居住期間中は、責任を持って鍵の管理をしてください。
- 勝手に鍵を複製したり他人に貸したりしてはいけません。
- 紛失した場合には、速やかに管理人室に届け出てください。
- 退寮する際には、速やかに鍵を管理人室に返却してください。
- 鍵を紛失した場合は、ドアの鍵とキースイッチの取替工事費の実費(約1万円)をお支払いいただきます。
- 各居室の鍵はオートロックではありません。防犯のため外出の際は常にロックしてください。
2. キースイッチ
すべての居室には、居室の鍵で照明、冷暖房、給湯設備の電源をON/OFFするキースイッチが設置されています。鍵がないとこれらの設備を使用することができません。なお、キースイッチをOFFにしても冷蔵庫と机の下にあるコンセントの電源は切れません。
ドア近くの壁面にある差込口(キースイッチ)にルームキーを差して回すと、電源がはいります。
各居室の電気使用容量は15A(1500W)です。ドライヤーやホットカーペットを同時に使うとブレーカーが落ちます。節電を心がけてください。
※入寮後は冷蔵庫のコンセントを挿しいれてください。
シングルルーム入寮者は洗面台下に温水器電源がありますのでスイッチを入れてください。
3. 電話
-
市内・市外・国際電話をかけるとき
大学生協で販売している電話カードを利用して、電話をかけることができます。 -
他の居室にかけるとき
内線は無料でかけることができます。管理人室へは緊急時以外は内線をかけてはいけません。 - 管理人は個人あての電話、およびコレクトコールなどの取り次ぎは行いません。
- 留守番電話:部屋に居ない時は留守番電話をセットすると便利です。
4. インターネット
居室内でWi-Fiをご利用いただけます。
居室内Wi-FiのSSID、PWは設置機器に記載がありますので、各自ご確認ください。
※各部屋のルーターを袋から出して設定を変えることは絶対にしないでください。寮全体で使用しているWi-Fiが使えなくなる可能性があります。
また寮内に設置されているWi-Fi以外の使用は止めください。個人のWi-Fiルーターを使用すると、
寮全体で使用しているWi-Fiに影響が出る(通信速度等)可能性があります。
5. 冷暖房
- 居室を離れるときや使用しないときは必ず冷暖房のスイッチを消してください。
-
冷暖房の切り替え時期については大学が管理します。居室内の冷暖房は1日に5回送風モードに切り替わります。
エアコンを再度利用する場合は、30分後に電源を入れてください。
運転スケジュールはフロアキッチンの掲示板をご確認ください。 - 暖房器具を購入する場合は、比較的安全な温風ヒーター、セラミックヒーター等を選んでください。(石油ストーブ、カーボンヒーターやハロゲンヒーター、コイル式の電気ストーブの使用は止めてください。)
- 暖房器具の周辺に引火の危険があるものを置かないように注意してください。特にベッドや洗濯物の近くに暖房器具を置くと大変危険ですので、エアコン以外の暖房器具を使用する場合は細心の注意を払ってください。
6. 寝具類
レンタル寝具類:掛布団、掛カバー、敷布団、シーツ、毛布、枕、枕カバー
クリーニング:
7・8・9月以外 | 月2回 |
7・8・9月 | 月3回 |
交換日程は各フロアまたはロビーの掲示板を確認してください。
(朝9時まで)シーツ、枕カバーなどを指定の袋に入れ居室の外側のドアにかけておいてください。
(当日夕方まで)リネンされたものが返却されます。
- 夏用タオルケットなどを除き、寝具の持ち込みは認めません。
7. ゴミ
ゴミ出し時間:22:20~23:00
ゴミは分別して、別府市指定のゴミ袋に入れて捨てます。ゴミ袋は各自で購入してください。(Co-opやスーパーで購入可)
分別の詳細は入寮時配布に配布したゴミ分別ポスター(PDF)をご覧ください。
※ゴミ出しをする前に、キッチンデューティー時間帯にキッチンでゴミ分別チェックを受ける必要があります。正しく分別されていないゴミは回収されません。間違った分別をした場合、やり直しとなります。個人ゴミをキッチンのゴミ箱に捨てることやゴミ袋を廊下に放置することは禁止されています。
また、ゴミ袋には部屋番号を必ず書いてください。